WEBデザイナーの作り方
今のレベルで会社にこられても邪魔だから勉強してきて!・・・と言われて
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の続きで組む作業と、文章をまとめてました。
メニューリンクのボタンが交互に色が違うデザインに挑戦しています。画像でリンクさせる方法とタグでやる方法2通りあると思いますが、私は画像の方が簡単ということでそっちの方法をとらせていただこうとしたんですが、タグの方も「これはdivでもうひとつまとまりを作って色を分ければいいのかな」ってやってみたらできましたー(パチパチ)。これってどっちの方法がいいとされてるんだろう?
リンクの一回クリックしたらこの色になって~とかの細かい設定が似たような色ならまとまるかなって感覚で決めていってしまってますが大丈夫なんでしょうか?全く対称の色とかにしたらわかりやすいんだろうなーとか思いながら、でもまとまり崩すかなーと思ってしまいます。
画像を挿入するとき、ネットから画像をお借りしてきたときは画像ってやっぱり荒くなっちゃうんでしょうか?もともとネットの画像だから変わらないのかな?解像度上げたりするんでしょうか?
PR
コメントをどうぞ。
無題
●ボタンについて
画像を配置させるだけの方が簡単だとおもったので、その方法でお願いしました。テキストとどちらがよいかは、ケースバイケースです。メニューがよく変わるのであれば、テキストの方が簡単でしょう。検索エンジン対策は、画像でもALTを指定すれば大丈夫です。
●リンクの色
基本は訪問前(青系)訪問後(赤系)でしょうか。一般的なサイトを利用してみれば変な色をしていされていると、変な感じがすると思います。
●画像
他から画像を使う場合は、使える場合と使えない場合があります。素材として使う場合は、素材集サイトから買うことがほとんどです。他のサイトに掲載されているものを黙って使用するのはいけません。(使って良いというものは除きます)
画質は、ある程度調整できるでしょうが、もとよりはよくならないと思います。
いづれにしても、つくたものを見てみない限り、これ以上は説明しようがありません。まずはできたものを見せてください。
画像を配置させるだけの方が簡単だとおもったので、その方法でお願いしました。テキストとどちらがよいかは、ケースバイケースです。メニューがよく変わるのであれば、テキストの方が簡単でしょう。検索エンジン対策は、画像でもALTを指定すれば大丈夫です。
●リンクの色
基本は訪問前(青系)訪問後(赤系)でしょうか。一般的なサイトを利用してみれば変な色をしていされていると、変な感じがすると思います。
●画像
他から画像を使う場合は、使える場合と使えない場合があります。素材として使う場合は、素材集サイトから買うことがほとんどです。他のサイトに掲載されているものを黙って使用するのはいけません。(使って良いというものは除きます)
画質は、ある程度調整できるでしょうが、もとよりはよくならないと思います。
いづれにしても、つくたものを見てみない限り、これ以上は説明しようがありません。まずはできたものを見せてください。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
魚醤
性別:
女性
ブログ内検索
P R




