忍者ブログ
WEBデザイナーの作り方
今のレベルで会社にこられても邪魔だから勉強してきて!・・・と言われて
10

1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社から原稿をいただいてHPを作ってみることになりました。

今は大まかなデザインを考えて画像とか作ってます。きれいに見えるデザイン的なのにあこがれるけど、やっぱり「見やすい」「わかりやすい」が一番ですよね!見た人の目がどうやって移動していくのかとか考えて作っていきたいと思っています。
調べててグラフとか見つけたんですけど、やっぱ自分でそういう資料は作らなきゃ駄目ですよね。イラレで作れるかなあ。写真とかあった方がきれいに見えると思うけど、うちの近くにひったくりがありそうなところってあるかなあ;イラストで今頑張ってるんですが、バイクって描くの難しい~><;
ボタンとかちまちま作ってるのすごく楽しいです^^

 

PR
コメントをどうぞ。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ラフデザイン作成について
まず、レイアウトやメニュー項目やデザインの方向性が決まったら確認しましょう。パーツを作りこむ前にこんな感じでどうでしょう?っていうのがあった方がいいです。依頼者とのズレがあれば早いうちに修正がきくので。
K 2008/12/08(Mon)09:43:20 編集
引用などについて
グラフなどのデータはまず、統計をとっているところが転用不可となっていないか確認です。そして、データの出所を明確にし、何年何月○○調査データとか出した方がいいですね。引用文などもどこを引用したか明記する必要があります。いづれにしてもページを作る前に、こんなデータを入れたいのだけれど…とラフの段階で相談してください。
K 2008/12/08(Mon)09:47:35 編集
内容よりも技術習得に
調べて頂いた事柄に沿って、原稿は自由に変更して下さい。但し、データの正確さより、きちんと組み上げること優先させましょう。イラストや図など細部にこだわり過ぎると、いつまでも完成しないので、全体のページ構成やナビゲーションを最初につくり、余裕があれば装飾をして下さい。
そんなとこです。
2008/12/08(Mon)10:28:16 編集
今後・・・・
今後、もしかしたらこのコメントに悪戯や中傷などが書かれるかもしれません。それが悪戯か?見極めたり、中傷を無視したりすることも勉強です。
2008/12/08(Mon)10:33:22 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/19 K]
[12/18 K]
[12/16 K]
[12/12 K]
[12/11 K]
最新記事
(12/24)
(12/22)
(12/19)
(12/18)
(12/17)
最新TB
プロフィール
HN:
魚醤
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/26)
(11/27)
(11/28)
(12/02)
(12/04)
P R

12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2 
8日目 7日目
忍者ブログ [PR]